Let's Learn Japanese with Movies

Aki

Hello everyone. This series is for Japanese learners who want to listen to a story in Japanese. You are provided with stories from a variety of short films ranging from animation, music video, commercial videos to silent movies. Stories are told in easy Japanese so, it is ideal for learners at a beginning level onward. To find out more, please visit www.letslearnjapanesewithmovies.com. You will find links to the films and the transcripts of each episode there, too. See you soon! Theme music: Garret Bevins at Free Click read less
EducationEducation
Language LearningLanguage Learning

Episodes

私のストーリー ふくおか 門司港(もじこう)
15-12-2023
私のストーリー ふくおか 門司港(もじこう)
みなさん こんにちは。We are having an unusually warm winter here in Japan. I took advantage of this and visited a port town called 門司港(もじこう)in Fukuoka.  Let's find out what's unique about 門司港 !Thank you for your feedback and suggestions!For more details, please visit my website.みなさん こんにちは あきです。Let’s Learn Japanese with Moviesの時間(じかん)です。きょうは、私(わたし)のストーリーです。私は、このまえ 門司港(もじこう)というところに 行(い)ってきました。門司(もじ)は福岡県(ふくおかけん)、九州(きゅうしゅう)の福岡県にあります。門司です。港(こう)というのは、港(みなと)です。Portです。門司にある港、門司港に 行ってきました。門司港を出ると、青い海が見えて、たくさんの大きい船(ふね)が通(とお)っています。貨物船(かもつせん)ですね。貨物船というのは、荷物(にもつ)を運(はこ)ぶ船。色々(いろいろ)な国(くに)からきて、色々な荷物を 運んでいます。うん、天気(てんき)もいいし、気持(きも)ちがいい~門司港についたのはお昼(ひる)ごろです。おなかもすいてきました。さあ、何をたべようか?ちかくのお店(みせ)は 人が ならんでいます。お昼ですから、人が並んで待(ま)っています。何のお店かな?と思(おも)うと、それは「焼きカレー」の お店でした。「焼(や)きカレー」みなさん どんな食べ物(たべもの)か わかりますか。インドのカレーです。カレーを 焼(や)くんです。焼いて食べる料理(りょうり)は たくさん ありますよね。たとえば、たこやき、やきとり、たまごやき、おこのみやき などです。みんな 「やき」がついていますね。焼きカレー ちょっと 作り方(つくりかた) みなさんに せつめいします。まず、おさらに ごはんを 入(い)れます。その上(うえ)に カレーを のせます。ごはん、カレー。そして、たまごが 入っている時(とき)が多(おお)いです。きれいですよね。きいろいたまごが まん中(なか)に 入(はい)っています。そして 一番上(いちばんうえ)にチーズです。ごはん、カレー、カレーの上にたまご、そしてチーズです。これを オーブンで 焼きます。みなさん どんな料理か わかりましたか。オーブンから出(で)てきた 焼きカレーは あつあつです。あついです。ですから きをつけて たべなければいけません。やけどしないで下さい。この焼きカレーのお店、門司港のまわりに たくさんあります。門司港の 名物(めいぶつ)料理です。そこで有名(ゆうめい)な食べ物、名物料理です。お店によって、色々(いろいろ)味(あじ)も ちがいます。みなさんも 門司港に 来(き)たときは この焼きカレー 食べてみて下さい。 この門司港、 観光客(かんこうきゃく)、外国(がくこく)からのお客(きゃく)さんですね。観光客が多いです。門司港は古(ふる)い港町なので、青(あお)い海(うみ)のほかに、古いたてものも たくさん あります。一番(いちばん) 門司で 有名な古いたてものと言(い)えば、駅(えき)です。門司港駅のたてものです。上に時計(とけい)もついています。とてもすてきなたてものです。みんな、門司港に電車(でんしゃ)でついたら、この駅をバックに写真(しゃしん)をとります。とても 有名な写真のスポットです。私も母(はは)といっしょに 写真をとりました。まず、私が 母の写真をとりました。すてきな駅をバックに母の写真をとりました。私の母が「今度(こんど)は 私が とってあげる!」と 言いました。私は「だいじょうぶ、だいじょうぶ」と言いました。なぜかというと 母は スマホ、Smart phoneですね、スマホ 使(つか)ったことがないんです。スマホで 写真とったことが ありません。私の母は、「だいじょうぶ、だいじょうぶ、とってあげる」というんです。ですから、とってもらいました。でも、あれ??ちょっと ちがうんです。ちょっと ちがうんです。スマホの画面(がめん)、スクリーンですね、スマホの画面が 私の方(ほう)を むいているんです。Facing me私の方に むいているんです。これじゃあ、私は とれませんよね。母は 私じゃなくて、母自身(じしん)をとっているんです。面白(おもしろ)かったです。私が、「違(ちが)う違う」と ジャスチャーしていたら、むこうから 女(おんな)の人(ひと)が来(き)て母を助(たす)けてくれたんです。写真をとるのを 手伝(てつだ)ってくれたんです。そして、私と母の写真も とってくれました。「やさしい人ね!」と 母は感動(かんどう)していました。とても 感動していました。その女の人は日本語(にほんご)が話(はな)せなかったので、私が「どこから来ましたか」と 英語(えいご)で聞(き)きくと「韓国(かんこく)です」と答(こた)えてくれました。そして 私は「何人(なんにん)で 旅行(りょこう)にきましたか。」、「これから どこに行きますか。」と そんなことを 少し、その女の人と やさしい女の人と 話しました。母は「韓国の女の人は やさしいね!」と ずっと 言っていました。旅行に行くと、その国の人と話すのは、楽(たの)しいですよね。私と私の母も、観光客と話して、たのしかったです。福岡県の門司港、とてもいいところでした。では、今日(きょう)のストーリーは ここまでです。次回(じかい)は 新(あたら)しい映画(えいが)です。どんな映画でしょうか。来週(らいしゅう)のLet’s Learn Japanese with Moviesで 会(あ)いましょう。じゃあまた。バイバイ